ご入居者様を随時受け付けています。

超高齢化社会へと突入し、高齢者の住まいも多様化し、林立している中で平成5年から、自分たちの「理想の終の棲家=自分達が入りたい施設を自分達で作る」という理念で設立したNPO法人(鶴川にケアセンターを作ろう会)、こんな当たり前の願いを目指し、地域住民参加により立ち上がって設立し、願いを適えたホーム「ケアライフ金井」です。
静かな住宅地で、木々や道端の緑など自然が多く残る町田市金井。人々の努力と団結心が築いた「大家族のような施設」を持った「ケアライフ金井」に、是非一度ご見学にいらっしゃってください。お待ちしています。
更新履歴
◆「求人情報」を更新しました[令和5年1月12日]
◆「トップページ」を更新しました[令和4年4月27日]
◆ 人気の施設が見つかる老人ホーム検索サイト「ケアスル 介護」にケアライフ金井が紹介されました。掲載記事「オススメの介護付き有料老人ホーム」
https://caresul-kaigo.jp/column/articles/128/
ケアスル介護
節分の豆まきをおこないました
立春を迎え、梅の蕾もほころび始めました。まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ陽の入りも遅くなり始めましたね。
ケアライフ金井では2月3日にデイサービス、入居者のみなさまと豆まきをおこないました。スタッフの演じる鬼にまかれた豆と利用者様の笑顔は、多くの福を呼び込んでくれることでしょう!
ケアライフ金井神社にお参りしました
新年を迎え、皆さん絵馬に願い事を書き、ケアライフ金井神社にお参りをしました。本番の春日神社の宮司によるご祈祷は12日を予定しています。お節料理もおいしく召しあっていただけたでしょうか。
新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ケアライフ金井職員一同
クリスマス会を行いました
毎年、華やかに行われるのクリスマス会ですが、スタッフ一同ウィルスの感染防止対策を十分にした上で、デイサービスの利用者様とは12月24日、入所者様とは25日に楽しい時間を持つことができました。当日は、歌やダンス、またハンドベルでの演奏等が行われました。そしてお渡ししたプレゼントを前に、皆様からにこやかな笑顔をいただき、とても心温まるクリスマスになりました。そしてクリスマス料理をお楽しみの後は、クリスマスケーキでMerry X'mass♪♪
面会再開のお知らせ
新型コロナウィルス陽性判定のご利用者様におきましては、皆様快方に向かわれましたことから、12月1日より日曜日と木曜日の面会を再開させていただくこととなりました。つきましては、面会ご希望の方はご予約いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症陽性者確認のお知らせ
当施設におきまして、11月5日以降、複数の入所者様および職員の陽性が確認されております。提携の医療機関と即時連絡を取り、対応させていただいておりますが、現時点において、施設内にて療養されている方もいらっしゃることから、当面の間、面会は中止とさせていただいております。面会再開時には、ホームページにおいてお知らせさせていただきます。
職員はこれまでも毎週実施しておりますPCR検査を継続し、感染拡大防止につとめてまいります。なお、予定しておりましたインフルエンザワクチン接種、およびオミクロン株対応コロナワクチン接種は、状況が改善次第接種予定です。
11月2日 お芋掘りを実施しました
秋晴れの一日、今年も皆様と一緒に恒例のお芋掘りを行いました。昨年以上のたくさんの収穫に大きな歓声が上がりました。今年はデザートとして食卓を飾る予定です。
面会方法変更のお知らせ
現在、感染力の強いオミクロン株(BA4株・BA5株)による感染が全国を中心として拡大しており、今後も感染が拡大することが予想されます。
そこで当施設では、7月14日(木)より当面の間、施設内でのご面会を中止させていただくこととなりました。
今後は面会時間を10分に短縮し、木曜、日曜に限定させていただいたうえで、自動ドア越しの携帯電話を使用した面会に限らせていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
※ご入居者様の状態によってはこの限りではございません。
面会の再開や変更につきましては、今後の感染動向を注視し、且つ関係各所と連携を取り、改めてご案内させていただきます。
夏の飾り付けをみなさまと作成しました
七夕まつり
7月の七夕祭り、施設の皆さまと七夕飾りを作りました。短冊に書かれた願いは、ご家族の幸せを願うものばかりでした。そして、お昼には人参の星がかわいい七夕素麺の昼食を楽しみました。
お天気のよいお日和には Part 2
5月の青空晴れ渡る一日、デイサービスご利用の皆さまと、野津田公園のバラ園に散策に行きました。色とりどりの満開のバラに囲まれ、楽しい時間を過ごしました。
お天気のよいお日和には・・・
入所者様におかれましては、まだまだ不自由な毎日が続いておりますが、お天気の良い日は、お庭の散策をされ、色とりどりの花壇の花を楽しまれていらっしゃいます。
4月27日 新型コロナウィルス陽性の皆様、全員退院されました。
皆様には大変ご心配をおかけしておりましたが、新型コロナウィルス感染症陽性となられた皆様全員が退院されましたことをご報告申し上げます。ベランダ越しの面会も全員再開の運びとなりました。
4月10日 新型コロナウィルス感染症 抗原検査陽性者確認のお知らせ
当施設におきまして、下記のとおり、入所者様4名の陽性が確認されましたのでお知らせいたします。
4月10日(日)発熱のあった方に抗原検査を実施、4名の方の陽性を確認。
4名の方においては、主治医、保健所の指示の元、今後はPCR検査等の対応させていただくとともに、その他の入所者様および職員の更なる感染予防につとめてまいります。
新型コロナウィルス感染症 陽性者確認のお知らせ
当施設におきまして、入所者様2名の陽性が確認されましたのでお知らせいたします。
入所者様A
経過:4月1日(金) 発熱により通院、PCR検査の結果陽性が判明したため入院
入所者様B
経過:4月3日(日)入所者様全員の抗原検査の実施により、1名の陽性が判明
なお、合わせて担当介護職員も抗原検査を実施した結果、全員の陰性を確認
職員はこれまでも毎週実施しておりますPCR検査を継続し、感染拡大防止につとめてまいります。
面会を再開します
4月1日(金)より、入所者様への面会を再開いたします。面会ご希望の方はお電話にてご連絡ください。色鮮やかな木々の花々と共に、皆様のお越しをお待ちしております。
3月3日 おひなまつり
日々春めいてまいりました今日この頃です。ケアライフ金井では3月3日の桃の節句に向けて、みなさまと千代紙で雄雛と雌雛の壁飾りを作成しました。桜のイメージのデザートと共に、幼少時のおひなまつりの懐かしい思い出が蘇られたらうれしいです🌸
新型コロナウィルス感染症 陽性者確認のお知らせ
当施設におきまして、通所介護サービス職員一名の陽性が確認されましたのでお知らせいたします。
経過:2月9日(水) 職員一名が発熱によるPCR検査の結果、陽性が判明。
対応:2月18日(金)まで通所介護サービスはお休みさせていただきます。
職員はこれまでも毎週実施しておりますPCR検査を継続し、感染拡大防止につとめてまいります。なお、ご入所者様および職員の第3回目のワクチン接種は、2月14日(月)および28日(月)を予定しております。
節分の豆まきをおこないました
立春を迎え、梅の蕾もほころび始め、春の息吹が感じられるようになりました。
ケアライフ金井では2月2日と3日にデイサービス、入居者のみなさまと豆まきをおこないました。壁からみなさま手作りの鬼達が見守る中、スタッフの演じる鬼にまかれた豆は、きっと多くの福をみなさまに呼び込んでくれることでしょう!
1月6日 春日神社の宮司によるご祈祷が行われました
本日、春日神社の宮司をお招きし、ご祈祷をしていただきました。窓の外は、昼から降り始めた雪がしんしんと降り積もる中、式は厳かな雰囲気の中で進み、ご利用者一名が代表でお参りをされました。今年一年、みなさま健康で幸せな一年となりますよう!
1月1日 ケアライフ金井神社にお参りしました
2022年1月1日、まだまだ外出もままならない中、新年を迎えることとなりました。
そこで、ケアライフ金井では手作りの神社を作成しお参りをしました。皆様何をお祈りされているのでしょうか。その後、おみくじを引き、かるたをして楽しい時間を過ごしました。 なお、1月6日には春日神社の宮司をお招きし、ご祈祷をお願いしております。
あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ケアライフ金井スタッフ一同
年末年始について
ケアライフ金井では、デイサービスは12月30日から1月3日までお休みとなります。1月4日からのご利用をお待ちしています。
また、入所者様へのご面会は年末年始もご予約可能です。皆様のお越しをお待ちしております。
12月18日 クリスマス会を行いました
12月18日土曜日、ケアライフ金井では一足早くクリスマス会を行いました。当日デイサービスご利用の皆様には手作りプレゼントとクリスマス料理、そして職員のダンスをお楽しみいただきました。
令和3年12月16日 まぐろの解体ショー
今日は午後からまぐろの解体ショーが行われました。入所者様の前には40キロにもおよぶ本まぐろが現れ、その捌かれる姿に大きな歓声が上がりました。夜には厨房のシェフによる、新鮮なまぐろの握りが食卓を飾りました。
今年もあと1ヶ月ですね
12月に入り、ケアライフ金井では入所者様への面会制限を緩和いたしました。ご予約の上、ご家族皆様のお越しをお待ちしております。
また施設では、18日にクリスマスイベント、年始には春日神社の宮司にお越しいただき、ご祈祷をしていただく予定です。
令和3年12月16日 まぐろの解体ショーを行います

12月16日(木)、まぐろの解体ショーを行います。入所者の皆様にご見学いただき、夕食にはまぐろの握りもお楽しみいただく予定です。
令和3年11月25日 お芋掘り
晩秋の一日、空気も澄み渡る中、今年も皆様と一緒に恒例のお芋掘りを行いました。春先に植えた苗は成長し、見事なサツマイモが姿を現すと、大きな歓声が上がりました。さて今年はどのようなレシピに変身し食卓を賑わせてくれることでしょう。乞うご期待!🍠

令和3年9月17日

もうすぐお彼岸ですね。コロナ渦の中で、故郷にお墓参りに行きたくても行けない方も多いのではないでしょうか。春のお彼岸までには終息してくれると良いですね。何はともあれ、今しばらくはご用心・ご用心...。
裏庭の彼岸花が綺麗に咲き誇っています。明日は荒天の予報ですので、今日のうちにパチリ📷いつも綺麗に咲いてくれてありがとうございます♪
令和3年7月6日 七夕のお飾り

七夕ですね。こちらはデイサービス部の玄関前に飾られているものです。短冊にはご利用者様の願い事も書かれていますが、皆さんやはりコロナ終息を願っているようです。早く以前の楽しい毎日が戻ると良いですね。
令和3年7月4日 ワクチン

新型コロナワクチン、二回目の接種が行われました。これにてご入居者様の接種は全て完了しました。スタッフの接種は二班に分かれていますので、第二班の方々は今週末になります。特に大きな副反応もなく、無事に完了できたことを嬉しく思っています。ご協力いただきました医療機関の方々、本当にありがとうございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

こちらは接種された方にお渡しするワクチン接種の記録書です。
令和3年6月30日 PCR検査の結果

先日行ったPCR検査の結果、すべて陰性となりました。引き続きの感染予防を徹底してまいります。また、近日中にワクチン接種(二回目)が行われます。当施設はこれからも出来る限りの感染対策を講じてまいります。
令和3年6月19日 紫陽花

関東地方は先週ようやく梅雨に入りました。「ケアライフ金井」の紫陽花です。この日は雨が降っていましたが、私たちと違って雨が嬉しいのかもしれませんね。とても綺麗に咲きました。
令和3年5月18日 PCR検査の結果

今回も全員が陰性となりました。日々、不自由な生活を強いられていますが、スタッフの感染予防の成果が出ていて嬉しく思います。今後もwithコロナは続きますが、変わらぬ意識を持って、ご利用者様が安心してお過ごしできる施設にしてまいります。
令和3年4月29日 端午の節句飾りつけ

今日はデーサービスはお休みの日です。誰もいないお部屋に飾られた端午の節句のお飾りです。連休に入りましたので忘れないうちにパチリ📷。
令和3年4月13日 作ってみました

写真左の絵はデイサービスに通われている方々と当社スタッフとで、制作したものです。右上のような牛乳と卵のパックのみで出来ているんですよ。もうすぐ端午の節句ですが、昔、身近に見た懐かしい風景が広がります。右下は新しい施設名をパスタだけで表現したものですが、色とりどりでとても上手に出来ています。
令和3年4月2日 施設名が「ケアライフ金井」に変わりました。

「ケアセンターつくしんぼ」は令和3年4月より「ケアライフ金井」として新たなスタートを切りました。町田市金井に根差すこと20年近く、この度、施設名に「金井」の地名を入れることにより、地域に根差す施設としての使命を背負って歩んでまいります。尚、施設運営は引き続き「株式会社つくしんぼ」が行いますので、変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。
令和3年4月1日 PCR検査の結果

先日、再度行われたPCR検査の結果は、無事に全員陰性でした。引き続き、全職員が感染防止に努め、定期的な検査を実施してまいります。
令和3年3月26日 今年もまもなく満開🌸

通所サービスのご利用者様をお連れして、玉川学園近くの恩田川沿いのソメイヨシノを観に行きました。満開の一歩手前ですがとても綺麗でした。

密になる可能性もあるため、お車の窓を開けてゆっくりと走りながらお花見です。写真下段右側は「つくしんぼ」の庭のソメイヨシノの木です。こちらもほぼ満開になりました。透過光による花びらの透明感と青空とのコントラストが素敵です。
令和3年3月13日 春の嵐のあとに虹が出ました

3月13日㈯は朝から強い雨が降りました。雨が上がったのは17時近くだったでしょうか、様子を見に施設の外に出たらナント・・・奇麗な虹の架け橋が出来ていました。慌てて屋上に駆け上がり撮ったシーンがこちらの写真です。「つくしんぼ」のある金井の街並みを覆い包むような、大きくて色鮮やかな虹でした。よーく見ると虹がもう一つ出来かかっていますね。

何人かのスタッフが外に出て虹の出迎えを受けていました。おーい!!と呼び掛けてパチリ📷こんなにきれいな虹が間近で見れてラッキーでした♪この虹が「つくしんぼ」にたくさんの幸せをもたらせてくれるような予感が(・∀・)
令和3年3月3日 今日はひな祭り

灯りをつけましょぼんぼりに~♪
3月3日は雛まつり。しかも今年は令和3年なので3・3・3と3が三つ並びました。
「つくしんぼ」の食堂にもお雛様を飾らせていただきました。ご入居者様も雛段の前に集まり、お雛様についてのスタッフの説明に耳を傾けながら、じっと見つめておられました。

吊るし雛も飾りました。吊るし雛の歴史は江戸時代にさかのぼります。雛人形は高級品のため庶民には高嶺の花でした。そこで高価な雛人形の代わりに、「手作りで子供や孫の節句を祝ってあげよう!」そんなやさしい大人たちの気持ちから生まれたのです。一つ一つがとても可愛らしいですね。

玄関では立雛がお出迎え。お楽しみのお食事はほんのりと桜の花の香りがするとっても美味しいチラシ寿司です。おやつは桜餅!こちらももちろん手作りです。
令和3年3月1日 PCR検査の結果が出ました

先日、ご入居者様、スタッフ全員、総数100名近くのPCR検査を行いました。結果は全員陰性!日頃の徹底した感染防止対策が功を奏した形です。朝礼で施設長より「全員陰性!」の報告があった時には自然と拍手が沸き起こりました。何はともあれ一安心、特にご高齢でいらっしゃるご入居者様が全員陰性だったことには本当に安堵いたしました。これからも新型コロナウィルスとの戦いは続いてまいります。この結果に奢らず、これからもスタッフ一同、さらに心して対策を講じていこうと思っています。
令和3年2月2日 節分

2月2日に節分になるのは明治30年以来、124年ぶりとの事です。124年ぶり?では次に節分が2月2日になるのは一体いつのこと??と思いますが、次は4年後の2025年なんだそうです。この日は「つくしんぼ」でも豆まきをしました。鬼と一緒にコロナウィルスも寄り付かないよう、入居者、通所者、職員一同、祈りを込めて「鬼は外~」ちなみに、当日の鬼役には、いつもは優しい施設長と、介護職員のFさんでした。お写真の通り、とっても似合っていましたよ(笑)
令和3年元旦 謹賀新年

令和2年12月12日 クリスマス会

毎年、盛大に行われる「つくしんぼ」のクリスマス会ですが、今年はコロナ渦の中、スタッフ一同感染防止対策を十分にした上で、12月12日㈯に行われました。始まる前は、寂しい会になってしまうのではないか?とやや心配でしたが、ご利用者様の笑顔をいただきながら、とても心温まるクリスマスになりました。「つくしんぼ」自慢のとっても美味しい料理をお楽しみの後は、手作りのクリスマスケーキでMerry X'mass♪♪このコロナ渦を皆で乗り越えて、来年のクリスマスは今年の分まで盛大に行われることを祈っています。
令和2年6月20日 巻き寿司






巻き寿司に挑戦!!
海苔の上に酢飯を平らに敷き詰め、その上にお好きな具を載せていただきます。
それから巻き簾を使って、巻き寿司作りに挑戦していただきました。
さすが、昔取った杵柄、すごくきれいに仕上げた方もいらっしゃいました。
「お上手ですね」とお声をかけると、「昔やってたからね」とにっこり。
スタッフが食べやすい大きさにカットし、お吸い物や炊き合わせと一緒に召し上がっていただきました。
ご自身で巻かれたお寿司のお味は、格別だったのではないでしょうか。
令和2年6月13日 ブーケ作り






この日はブーケ作りを楽しみました。
まず、つくしんぼガーデンに行き、満開の紫陽花の中からお好きなものをひとつ選んでいただきました。奥様がお好きな色だから、と大輪の紫の紫陽花を選ばれる方も。
その後、オレンジ色の紅花を紫陽花のまわりに配置し、かわいいブーケを作りました。
できあがったブーケを手にした皆さま、笑顔がとても素敵でした!
令和2年6月6日 遠足






「三輪さくら通り公園」までお弁当を持って遠足。
外で皆でいただくお弁当は格別でした!その後園内を散策し、東屋で休憩しながらおやつをいただきました。
気持ちよい気候の中、新緑も爽やかで、とてもよい一日になりました。
令和2年5月23日 クッキー作り






今回の土曜デイサービスはクッキー作りに挑戦!!カラフルな生地を思い思いに形成し、皆さまに自分だけのオリジナルクッキー作りを楽しんでいただきました。厨房で焼きあがる頃には、デイルームが香ばしい香りに包まれ…。ご自身で作られたクッキーとともに記念撮影後、大きなクッキーを召し上がっていただきました。
令和2年5月16日 いちご狩り






つくしんぼガーデンのいちごが食べごろを迎え、デイサービスでいちご狩りをしました。あいにくの天気でしたが、ビニールシートで小雨をしのぎ、皆さまといちご狩りを楽しみました。
皆さま、採れたてのいちごをほおばり、甘酸っぱさを楽しんでいらっしゃいました。
午後は、ボッチャで盛り上がり、歌の会ではピアノに合わせ歌を楽しみました。
令和2年5月9日 フキ採り






デイサービスの皆さまと、つくしんぼ産のフキ採りをしました。
皆さま、採れたてのフキを各々手に持たれ、春の香りを楽しまれていました。
たくさん採れたフキ、皆さまにお持ち帰りいただき、残りはつくしんぼの厨房へ運びました。
そのうち、つくしんぼのお料理に登場すると思いますので、楽しみにしていてくださいね!
令和2年5月2日 つくしんぼガーデン散策ときんかん採り






風薫る5月、よく晴れた爽やかな一日になりました。
デイサービスの皆さまと、つくしんぼガーデンを散策。キンカンがちょうど食べごろを迎えており、皆さまと一緒に美味しそうなキンカンを選んでは、味を楽しみました。
その後、目にも鮮やかな満開のツツジを見ながら周辺散策、そして軽体操で身体を動かしました。
新緑の景色を満喫した一日でした。
令和2年4月6日 周辺散策と軽体操






4月6日(月)、つくしんぼに隣接している「くすの木公園」に、少しの時間、散歩に行きました。新型コロナウイルスが流行する中だったので、スタッフが事前に下見に行き、無人であることを確認するなど、感染への細心の注意を払っての、外出となりました。
久しぶりの外出に、短い時間でしたが、春の日差しが心地よく、皆さまリフレッシュされていました。
つくしんぼでは新型コロナウイルスに対策として、一日に何度も消毒や換気をしております。皆さまに安全にお過ごしいただいています。
令和2年3月25日 ガーデン散策・お花見・青空歌の会






久しぶりに良く晴れた暖かい一日となりました。
青空と満開の桜のもと、久しぶりに皆で外に出て、つくしんぼガーデンを散歩しました。その後、軽体操をして体をほぐし、温かい紅茶とおやつを召し上がっていただき、窓を開放して室内からのピアノの演奏に合わせて、歌の会を楽しみました。
身体を動かし、大きな声で歌い、とても清々しい一日でした。
令和2年2月3日 近隣散策




暮れから年始にかけては風が強く、天気も不安定でなかなか外出の機会に恵まれませんでしたが、機を見てつくしんぼも周辺を散策しました。野菜の直売所では、やはり元主婦というところもあり、皆さま関心を持って眺めていらっしゃいました。その後は公園に立ち寄って、集合写真。「ハイチーズ」‼
令和2年1月1日 初詣






晴天にも恵まれ、朝食後に皆さまで近隣の春日神社へ初詣に行きました。
巫女さんと記念写真を撮り、甘酒をいただきました。そのあとは、元旦祭(お囃子)をお楽しみいただきました。獅子舞に頭をガブリとしてもらったら1年間病気にならないという事で、皆さん頭をガブリとしてもらいました。
春日神社の皆さま、本年もご厚意とご協力をありがとうございました。
皆さま、本年もお元気でお過ごしください。よろしくお願い申しあげます。